2009年05月02日
(//∀//)有田陶器市からだけど〜(*^_ ’)



お客さまが笑いながら『有田陶器市に行ってきたからお土産ね〜(^-^)♪た・だ・し、有田で買った日田焼だよ〜♪(≧▼≦)』って…(^O^)…私もつられて大笑い!爆笑!(^-^)…ありがとうございますm(__)m♪
この素敵な一輪挿しに、別のお客さまから頂いた綺麗なバラを生けて?さして?(^^ゞみた…(*^_^*)…
以前、お花の先生をしている友達が『生花は枯れるからいい…枯れてゆくからエネルギーがある…』と何やら奥の深いことを言ってくれたのを思い出した…☆
http://grazie.esaga.jp/
◉令和2年…5月◉
◆西郷どん終了から1年◆
■西郷隆盛お墓参り・鹿児島南州墓地■
◆2019年あけましておめでとうございます(^^)◆
■日吉神社・御花のお気に入りのかき氷(*´◡`*)■
◆子どもの日・夕陽◆
■アサリ・タイラギ・赤貝…有明の幸(^^)■
◆西郷どん終了から1年◆
■西郷隆盛お墓参り・鹿児島南州墓地■
◆2019年あけましておめでとうございます(^^)◆
■日吉神社・御花のお気に入りのかき氷(*´◡`*)■
◆子どもの日・夕陽◆
■アサリ・タイラギ・赤貝…有明の幸(^^)■
ウケました( ´∀`)/~~
その日田焼を近々拝みに行きたいですが。
ちなみに
私も生花の免許持っております(´∀`)
そういう風に考えた事なかった。
私は生花をあまり飾りたくない。
確かにキレイな花を活けているのは好きだし、見ているだけで落ち着くこともある。
でも枯れていくのを見るのがツライんですよね…。
肉親が亡くなってから花を見るのが辛くなった。
思い出すのかな…。
『枯れていくエネルギー』
今日、ひとつ気持ちが前進したような気がする。
ありがとう、ちぃさん♪
でも、とってもかわいらしい花瓶ですね☆
私もお花が大好きで店にも何かしら飾っているのですが、お花の先生のお話はホントに深~いものを感じました☆
お疲れさま(^-^)♪
ブログ内、言葉が足りずに申し訳ないですm(__)m
枯れていくエネルギー…は、目にみえる現象(花が咲いて枯れていくまで…)のことを指していて、花を人に例えると枯れていく(魂は永遠だと思っていますが…(^-^))からこそ今、現在、この瞬間を周りも自分も温かい気持ちになるよう和みの気持ちを持ち続けたい…又、そんな気持ちを持つように努力すること自体に深い意味がある…ということなのだと私は思いました…。かぼやんさんも私も守られていることに感謝の母の日・父の日が、今年も又巡ってきますね(^-^)♪
海外旅行に行ってmade in japanのお土産を買うような感じ…とは、ナ〜イス(^^)v♪な表現ですね〜ぇ!!座布団5枚?でしょうか?(≧▼≦)熊本帰省、気をつけてお帰りくださいね(^-^)♪
有田陶器市はゴールデンウィークともあって、賑やかなんでしょうね(^-^)
日田焼は初めて知りましたが、素敵な一輪挿しですね!
バラの生け花がきれいに映えてますね!
枯れてゆく味わいって、つい目をそらしがちですが、次に繋がってゆくことを考えれば感謝の気持ちで見届ける気持ちも大切なのかも知れませんね。
自分
修行で5年日田たっやとです。
今日は忙しいですかぁ???
サガン床屋は超暇です。
おはようございますm(__)m♪
お返事遅くなりましたm(__)m…。まっちゃさんはゴールデンウィーク、どう過ごされていますか?
一輪挿しのバラの花が枯れていくまで、バラのエネルギーを慈しんで(かっこいい事言ってスミマセン(≧▼≦))いたいと思っています(*^_^*)
まっちゃさんありがとうございます(^-^)♪
おはようございますm(__)m♪
オンタ焼き?かな?う〜ん( ̄〜 ̄;)…ちょっとわかりかねますです(^^ゞ…
サガンさを、日田で修行されたのですね(^-^)私の友達(佐賀在住)は日田がお里です(^O^)☆
お店はお陰さま何とかやらせて頂いてる次第ですm(__)m(^-^)…
今日から連休ですね(^-^)♪
おはようございますm(__)m♪(^-^)開けてビックリ